上羽 徹1月27日1 分M1MacBook AirにWindows11弁護士の世界では、今も一太郎ユーザーが結構おられます。私もWORDよりも一太郎のほうが使いやすいと思っていますが、iPadやスマホで一太郎ファイルは編集はおろか開くことすら出来ないので、泣く泣くWORDを使っています。 で、たまに困るのが一太郎ファイルが他の弁護士から回って...
上羽 徹2021年6月13日1 分povo変更記iPhoneSE2を、MVNP回線からauのPovoに変更したのでその体験記を。 まず、iPhoneの4G回線の他にWIFI環境が必要です。別にPCまでは必要ないと思います。 MVNP業者のサイトで、MNP番号をもらいます。場合によっては一日かかると書いてありましたが、申込...
上羽 徹2021年4月11日1 分季節の鉢植え《 - 桜 - 》月に一度、「春日山草園」さんが季節を少し先取りした鉢植えを持って来てくださいます。 鉢植えの良さは、実際に生活空間に置いてみないと分からないものですね。 ご縁あって、受付のカウンターに置くことになったのですが、小さな花の形と色の美しさに毎月感動をもたらしてくれています。...
上羽 徹2021年3月28日1 分事務所のお花 当事務所、入り口に鉢植えを飾っています。 この鉢植え実は月に1回程度変わっています。 これは、知り合いの春日山草園さんにお願いして、月に一回程度、 その季節にあったお花を持ってきてもらっているからです。 さすがプロ、長く鑑賞できるように、最初から開花した鉢植えを持ってくるの...
上羽 徹2020年10月28日2 分--- 飛び降り自殺と補償 ---最近,大阪で飛び降り自殺をした高校生の巻き添えで,人が亡くなったという事故がありました。 この事故で,被害者が誰から補償を受けられるか考えてみました。 まず,飛び降りた高校生の保護者が考えられます。 民法714条は,監督義務者の責任を定めています。...
上羽 徹2020年10月11日2 分事務所の受付に置いている、ホトトギスの花の蕾が開いていきました。事務所の受付に置いている、ホトトギスの花の蕾が開いていきました。 ホトトギスは早くて7月に咲き始め、見頃が8〜9月で、長ければ10月頃まで開花し続けるそうです。 お盆を過ぎた頃から咲き始めるので、ホトトギスを見ると、夏の終わり、「秋の到来」を感じます。...
上羽 徹2020年9月27日2 分KYOSUKE HIMURO KING SWING EXHIBITION2020に行ってきました。KYOSUKE HIMURO KING SWING EXHIBITION2020に行ってきました。 当事務所から歩いて10分の所にある奈良蔦屋書店で9月30日(水)まで開催されている「KYOSUKE HIMURO KING SWING...
上羽 徹2020年9月13日2 分“note”のIPアドレスが流出したことのみで、損害賠償請求ができるのかどうか“note”というブログサイトで、記入者のIPアドレスが誰でも」見られる状態であったことが話題になっています。 ~“note”サイト【お詫び】IPアドレスが他者からも確認できてしまう不具合について~ 一般的なIPアドレスであれば個人が特定できないと、“note”は声明を出し...
上羽 徹2020年8月14日3 分テレビ会議の音声コロナ禍になって、ZOOMなどを用いたテレビ会議が増えてきました。テレビ会議を繰り返して気づいたのは、テレビ会議は画面よりも音、つまり、相手の顔が見えなくても成立するけど、音がまともでないと使い物にならない、ということです。そこで、パソコンでのテレビ会議の音について解説した...
上羽 徹2020年7月24日2 分書籍の電子化弁護士は沢山の書籍を買い込みます。私の場合、前の事務所から今の事務所に蔵書を運ぶだけで、ハイエース2往復しました。 これらの蔵書を全て新事務所の書庫に収めることはできません。そこで、読む頻度の少ない書籍は、PDF化することにしていました。書籍のPDF化というと定番は、ScanSn
上羽 徹2020年7月14日2 分リースとレンタルの違い。事務所開設に当たり、業務用複合機を導入しました。業務用複合機は高価ですが、未だ紙とFAXでしかやり取りができない裁判所相手の商売です。プリントアウトが遅いと仕事にならないので、高価でも業務用は必須です。 導入したのは、村田機械のMFX-C7300という業務用複合機です。...
上羽 徹2020年7月6日2 分6月1日に無事開業しましたが、いろいろな備品に不良品がありました。6月1日に無事開業しましたが、4月5月には当然いろいろな備品を購入しました。 その中で、3点の不良品に遭遇しました。 1つ目は、電動机のコンソールの高さを表示する液晶の不良です。この電動机のお話は後日詳しくブログで解説する予定ですが、8の字の液晶の一部が光らないという不具合...